News & Information新着情報・お知らせ

ニュースリリース

遠隔リアルタイムモニタリングができるカメラシステム(試作機)の設置を行いました

圃場監視システム01

2021年6月18日、神奈川県伊勢原市の圃場に、インターネットを介して圃場の状況を正確に把握することができる「圃場監視システム(仮称)」を設置いたしました。

 

農家には、圃場を定期的に見回ることで田畑の状態を正確に知り、問題発生時には即座に対策へ取り掛かることが求められています。そこで、省力化・低コスト化を図るため、無人で遠隔地を含む複数の圃場を監視できるシステムなど、ITを活用した機器の開発が求められていました。弊社が製作したシステムは、太陽電池パネルとバッテリーにより電源を得るため、電源確保が難しい農地においても 設置することが可能です。本システムから得られた映像情報により稲の生育状況や水位などを確認することができるため、現地へ行き目視で確認していたことが、自宅などから遠隔で行うことが出来るようになります。
また、複数箇所を同一フォームで監視することや、権限設定された複数人がシステムへのアクセスをすることも可能となっているため、活用の幅は広がります。

 

 

すでに本システムが利用されている具体的な例(千葉県の協力農家様圃場にて実施)として、田植直後の圃場監視があります。近年、外来種であるスクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)によって、田植直後の柔らかい稲を食い荒らされる被害が関東以南において多く発生しています。防除剤散布により圃場内のスクミリンゴガイを死滅させることはできますが、水路などから圃場へ移動して侵入してくるため、目を離した数日の間に甚大な被害を受けてしまうことも少なくありません。
これらの被害を食い止めるために、多くの研究機関などから効果的であると示されている主なスクミリンゴガイ対策が、以下の3つです。

 

①広域(エリア)防除剤散布
②浅水管理
③早期発見・防除

 

「圃場監視システム(仮称)」 により、圃場の状態をリアルタイムで確認できるため、②浅水管理③早期発見・防除の達成が容易になります。弊社は、自社開発製造を行った粒剤散布ドローンを用いることで ①広域(エリア)防除剤散布も行っており、主な対策3種を押さえた総合的なスクミリンゴガイ対策を行っております。

 

引き続き先端技術を複合的に駆使し、スクミリンゴガイ被害田を広げないための対策へと取り組んでまいります。